タコ便のアドバイス
タコについて
タックルと釣り方を一通り説明しようと思います。
タックルはとにかく強い物を持参して下さい!
ジギング用でもスロージギング用の柔らかい竿は
辞めておいた方がいいです
あれば専用竿‼️なければ棒の様な硬いジグロッド
柔らかい竿はタコとまともに戦えません。
柔らかい竿を持ってきて根掛かりやタコを底から
剥がす時に
竿を大きく上に曲げて竿を折る方かなりいます。
専用竿おすすめです。
リール・
リールはとにかくパワーがあるもの‼️
小型リールはおすすめしません!
タコツボが釣れた時にパワーが無いので全く上がりません!
オシアジガーなど強いジギングリールを推奨します
PEラインは最低でも2号‼️最低です
3号ぐらいは欲しいです。
別に4号でも5号でも水深が浅いので構いません
リーダーも最低10号です。
こちらもいくら太くてもいいです。
ですが、
pEラインとの太さの相性を考慮しましょう!
次に釣り方です。
基本的には底トントンです。
問題はタコが当たってからです。
タコが当たって重くなった時竿を軽く上げるだけではタコは「必ず」警戒して底に張り付きます。
いくら小さいタコでも底に張り付いたタコを
引っ張り剥がすのはほぼ不可能に近いです。
なので!ここがポイント❗
当たったら5秒送り込み、大きく合わせましょう!
必ずです!大きく合わせる事で底から剥がれます
次に巻き上げ!ゴリ巻きはNGです!
タコはゴリ巻きした方が外れにくいという方が
かなり居ますが、
タコがフッキングしてから万が一足先に掛かったら
ゴリ巻きしたら絶対外れますし、身切れします!
慎重に巻き上げた方とゴリ巻きで巻き上げた方は
倍以上の差が出ます。
よくバラす方に多いのが合わせが小さいのと
ゴリ巻です
ポイントは大きく合わせ、
慎重にゆっくり巻き上げること!(これ絶対)!
ゴリ巻きは本当に辞めたほうがいいです
そうすれば確段にゲット率上がります。
今日もゆっくり巻き上げてとアドバイスしてから
バラシが無くなった方かなり居ました。
kg超えのデカイタコが当たった時に柔らかい竿で
大きく合わせたら竿折れますよ!
そのための太い糸と強く硬い竿です!
そして、、リーダーとPEラインを結束する際も
電車結びでは直ぐ解けます。
どんなに炙ってコブを作っても強度が無いです
なんで、FGノットなどの強いノットを推奨します
まとめ
・竿とリールは強靭な物
・PEは最低2号リーダーは10号以上
・合わせはとにかく大きく早く
・巻き上げは慎重に
・ゴリ巻きはNG
この5つの点を守ればかなりGET率上がります!
餌巻きも効果かなりあります!
秋刀魚、鰯等おすすめです!豚の背脂を、使う方が多く見受けられます。
タコはスーパーとかで見ても3000円する高級品!
4匹釣れば元取れます!笑
高級地ダコ狙ってみませんか?
ご予約お待ちしております