豊後水道 ライン検証
豊後水道 偵察と勉強会
豊後水道を悩ますフグ🐡あまりに被害があるので、先日、他船のお客様が使ったラインの色が切られないか検証で急遽、宇和島のこんぴら丸さん、海道丸の船長と沖へ行ってみました。
思い立ったら即行動。笑
カラーがグリーン系が良いとの事で使用したラインは、ファイヤーラインのグリーン1.2号とシマノのPIDBULLライムグリーン1.2号、オシアジガーMX4 PEを探して松岡漁具さんで購入
結果は、、、、、
もちろんサバフグがウヨウヨ居る中にテンヤやジグを投入。今まではフグ反応を避けてましたが、今日は、検証の為、いるところに投入です。笑笑
気になる結果は、4人で1日やり
切られたのは一度のみ❗️
他は、全く切られる事はありませんでした👍
絶対に切られない保証はできませんが😅
1日だけでは分からないので、明日は、松岡漁具さんのチャーター便ですので、明日もこのカラーのラインが切られるか!切られないか報告します。
今日の最大は、指7.5本✨✨✨
一日中良く当たりました。😊✨👍
明日の検証が楽しみです。
このラインで切られる事が減ればお客様も豊後水道に来たくなるはずです。
また、PE、リーダーなどの結束方法やリーダーの長さ、号数について近々オススメのやり方も報告します。
とりあえず、、ワイヤーは必要ないかな😅